業界の近年の動向としては、激安なチェーン店やホットペッパーなどの掲載による値段設定の安価競争が激しく、新たに回転する飲食店も同じような競争を求められます。
競争に勝ち抜くには、集客のための広告費なども必要ですし、口コミでお客さんが増えるまでの開業から軌道にのるまでの資金力を求められます。
それでは、これからお店を成功させるにはいったい何をすればよいでしょう?
開業するまでの費用は何が必要か?
- テナントの敷金、仲介手数料、前払家賃
- 内装工事費
- 厨房設備やエアコン、椅子テーブルなどの購入代金
- アルコールや食材の仕入れ
- 広告宣伝費
- その他
開業するまでに必要な資金をしっかり計算しましょう。
そしてそのうちどこまで自己資金で賄い、どこからを融資で賄うか考えましょう。
テナントの敷金はいまでも6カ月分以上があたりまえです。飲食店業は家賃滞納も多く、それを最終的に補てんさせるために大家さんは大目に敷金を要求します。
つまり賃料が10万円だと敷金60万円、前払家賃と当月分の家賃で20万円、他に仲介手数料10万円、下手するとプラス礼金10万円です。結局100万円ほどかかります。
開店月から家賃発生でなく、造作に入る月から家賃が発生しますので気をつけてください。
一番高額になるのが、内装設備や外看板などです。
内装は凝り出すと青天井ですし、居抜き物件ならだいぶ費用を抑えられます。
次に多くかかる費用は厨房機器、エアコン、椅子テーブルの備品、ですが、これも居抜き物件ですと大きく費用を抑えられます。 ただ居抜き物件がお得と言っても、その場所で同じ飲食店で閉店してしまったというのですからマイナスな要素も多いと思いますので、居抜き物件を探すときには慎重に行動ください。
上記のように飲食店開店には多額の費用が掛かります。自己資金だけで賄えればよいですがどうしても銀行融資がひつようなケースが出てきます。 当センターでは、日本政策金融公庫を利用した創業借入をお勧めしています。
テナントを選ぶ際は運転資金を計算しましょう。
売上予想
物件に目星がつけば、その店舗の広さや人通りから一日の来客数を予想しましょう。 座席がいくつあって、何回転して、一人当たりの単価がいくらかで一日の売り上げ予想が立てられます。 みなさん少々甘く予測する傾向にありますので、自分の予想の70~80%が現実の売上と思った方が良いです。
仕入、経費の予想
まず仕入です。今から開店しようと考えられている方はすでに同じ業種を経験されている方だと思いますので仕入の原価率はわかっていると思います。 売上予想×原価率=仕入額です。
次に固定経費ですが、テナント家賃、人件費、水道光熱費、消耗品費、広告宣伝費、その他雑費などです。人件費に係るその他の賄い費や福利厚生費など予想しているよりはるかにかかります。 機械の修理など思いがけない出費が発生することもあります。